2015年度 理学 / 地球惑星科学 琉球大学 統計データ ツイート ※日本の研究.comに掲載されているデータを、独自のアルゴリズムで集計しています。あくまで参考データとしてご覧ください。 [ 統計データについて ] 抽出条件 研究機関 琉球大学 推定分野 理学 / 地球惑星科学 年度 2015年度 抽出結果 研究課題数 23 件 研究費合計 3,635.85万円 研究機関データ 関連研究課題 高温変成岩の温度圧力経路から見た形成テクトニクスの体系化 基盤研究(C) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 理学 / 物理学 研究期間 2015年度~2017年度 (H.27~H.29) 配分総額 4,160,000 円 代表者 馬場壮太郎 琉球大学 教育学部 沈み込み帯火山岩のin situホウ素同位体比から探るスラブ成分の定量化 基盤研究(C) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 理学 / 物理学 研究期間 2013年度~2017年度 (H.25~H.29) 配分総額 4,810,000 円 代表者 新城竜一 琉球大学 理学部 定量的な気温復元を可能にする石筍の水同位体温度計の開発 若手研究(A) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 理学 / 物理学 研究期間 2012年度~2015年度 (H.24~H.27) 配分総額 24,440,000 円 代表者 植村立 琉球大学・理学部・准教授 鍾乳石の流体包有物同位体分析による第四紀古気候学の新展開 基盤研究(A) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 理学 / 物理学 研究期間 2015年度~2018年度 (H.27~H.30) 配分総額 45,760,000 円 代表者 植村立 琉球大学 理学部 南極アイスコアの硫黄同位体比を用いた気候フィードバック機構の解明 挑戦的萌芽研究 推定分野 理学 / 地球惑星科学 理学 / 物理学 研究期間 2014年度~2017年度 (H.26~H.29) 配分総額 3,900,000 円 代表者 植村立 琉球大学・理学部・准教授 波浪スペクトルの海洋レーダによる推定とモデル推算に関する研究 基盤研究(C) 推定分野 生命科学 / 水産学 理学 / 地球惑星科学 研究期間 2014年度~2018年度 (H.26~H.30) 配分総額 5,070,000 円 代表者 久木幸治 琉球大学 理学部 琉球列島の石筍の高分解能解析とサンゴデータを組合わせた完新世の大気海洋変動復元 若手研究(A) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 理学 / 物理学 研究期間 2014年度~2018年度 (H.26~H.30) 配分総額 23,400,000 円 代表者 浅海竜司 東北大学 理学(系)研究科(研究院) 硬骨海綿の環境解析~複合プロキシによるサンゴ礁海域の時空間変化の復元を目指して~ 挑戦的萌芽研究 推定分野 理学 / 地球惑星科学 生命科学 / 環境学 研究期間 2014年度~2016年度 (H.26~H.28) 配分総額 3,900,000 円 代表者 浅海竜司 琉球大学 理学部 准教授 八重山島嶼沿岸域における生物学的岩盤風化機構の解明と理論シミュレーション研究 若手研究(B) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 工学 / 建築・土木工学 研究期間 2014年度~2017年度 (H.26~H.29) 配分総額 4,160,000 円 代表者 松原仁 琉球大学 工学部 海洋酸性化のサンゴ石灰化に及ぼす影響評価 基盤研究(C) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 生命科学 / 環境学 研究期間 2014年度~2016年度 (H.26~H.28) 配分総額 4,420,000 円 代表者 大出茂 琉球大学 理学部 二酸化炭素の資源化を目指した海水中での触媒反応 挑戦的萌芽研究 推定分野 生命科学 / 環境学 理学 / 地球惑星科学 研究期間 2015年度~2017年度 (H.27~H.29) 配分総額 3,900,000 円 代表者 高良聡 琉球大学・理学部・准教授 感度解析に基づく多重壁雲形成機構の解明 若手研究(B) 推定分野 生命科学 / 水産学 理学 / 地球惑星科学 研究期間 2014年度~2015年度 (H.26~H.27) 配分総額 1,950,000 円 代表者 伊藤耕介 琉球大学 理学部 琉球列島の中深度サンゴ礁保全に関する基礎的研究 若手研究(B) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 生命科学 / 環境学 研究期間 2014年度~2015年度 (H.26~H.27) 配分総額 2,730,000 円 代表者 成瀬貫 琉球大学 熱帯生物圏研究センター 海底熱水系における高濃度CO2及び高温・高圧環境を利用した高効率メタノール合成 挑戦的萌芽研究 推定分野 理学 / 化学 理学 / 地球惑星科学 研究期間 2015年度~2017年度 (H.27~H.29) 配分総額 3,770,000 円 代表者 土岐知弘 琉球大学 理学部 准教授 サンゴ礁有孔虫における細胞内ダイナミクス可視化による生物石灰化制御機構の解明 特別研究員奨励費 推定分野 生命科学 / 環境学 理学 / 地球惑星科学 研究期間 2015年度~2016年度 (H.27~H.28) 配分総額 2,300,000 円 代表者 大野 良和 琉球大学 理工学研究科 特別研究員(DC2) 日本沿岸域における海洋酸性化の実態と水産生物/生態系への影響解明 基盤研究(B) 推定分野 生命科学 / 水産学 生命科学 / 環境学 研究期間 2015年度~2018年度 (H.27~H.30) 配分総額 16,510,000 円 代表者 栗原 晴子 琉球大学 理学部 堆積物コアを用いた有史以降におけるサンゴ礁生態系の長期変遷の解明 基盤研究(C) 推定分野 人文科学 / 文化・地理学 理学 / 地球惑星科学 研究期間 2013年度~2015年度 (H.25~H.27) 配分総額 5,200,000 円 代表者 藤田和彦 琉球大学 理学部 海洋生物の石灰化機構の解明とそれに及ぼす沿岸汚染の影響 若手研究(B) 推定分野 生命科学 / 環境学 生命科学 / 水産学 研究期間 2013年度~2015年度 (H.25~H.27) 配分総額 4,420,000 円 代表者 安元純 琉球大学 農学部 動吻動物をモデルとした深海性メイオベントスの多様性に関する研究 若手研究(B) 推定分野 生命科学 / 環境学 理学 / 地球惑星科学 研究期間 2015年度(H.27) 配分総額 1,560,000 円 代表者 山崎 博史 琉球大学 理学部 南西諸島のドップラーレーダーを用いた台風強度の推定 基盤研究(C) 推定分野 生命科学 / 水産学 理学 / 地球惑星科学 研究期間 2013年度~2015年度 (H.25~H.27) 配分総額 4,810,000 円 代表者 山田広幸 琉球大学 理学部 関連研究者 馬場壮太郎 琉球大学 教育学部 教授 - 2020年度(R.2) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 理学 / 物理学 キーワード 東南極セール・ロンダーネ山地 東南極リュツォ・ホルム岩体 ジルコンU-Pb年代測定 Sr-Nd同位体比 花崗岩マグマ活動 植村立 名古屋大学 環境学研究科 准教授 - 2020年度(R.2) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 理学 / 物理学 キーワード 南極ドームふじアイスコア グリーンランド氷床 酸素同位体分析 ハインリッヒイベント 第四紀古気候 新城竜一 琉球大学 理学部 教授 - 2017年度(H.29) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 理学 / 物理学 キーワード メルトインクルージョン ホウ素同位体比 LA-MC-ICP-MS 地球化学的性質 全岩化学分析 浅海竜司 東北大学 理学研究科 准教授 - 2020年度(R.2) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 理学 / 物理学 キーワード ウラン系列年代測定 Fossil fuel ストロンチウム同位体分析 aragonite 安定酸素・炭素同位体比 松原仁 琉球大学 工学部 准教授 - 2017年度(H.29) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 生命科学 / 環境学 キーワード 微生物活動 岩盤崩落 岩盤崩壊 微生物風化 風化作用 久木幸治 琉球大学 理学部 教授 - 2020年度(R.2) 推定分野 生命科学 / 水産学 理学 / 地球惑星科学 キーワード Ocean dynamics 再解析データ ドップラースペクトル 現場観測 海洋レーダ 大出茂 琉球大学 理学部 教授 - 2016年度(H.28) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 生命科学 / 環境学 キーワード 大気二酸化炭素濃度 Surface ocean アラゴナイト ホウ素同位体 サンゴ骨格 土岐知弘 琉球大学 理学部 准教授 - 2020年度(R.2) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 理学 / 物理学 キーワード 海洋地殻・マントル プチスポット火山 反射法地震探査 ヘリウム同位体 アウターライズ 山田広幸 琉球大学 理学部 准教授 - 2020年度(R.2) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 生命科学 / 水産学 キーワード 衛星観測データ 大気海洋結合モデル ラジオゾンデ観測 ドロップゾンデ観測 雲解像モデル 伊藤耕介 琉球大学 理学部 准教授 - 2020年度(R.2) 推定分野 生命科学 / 水産学 理学 / 地球惑星科学 キーワード 全球数値モデル 数値予報モデル 雲解像モデル アンサンブル実験 ドロップゾンデ観測 藤田和彦 琉球大学 理学部 教授 - 2020年度(R.2) 推定分野 理学 / 地球惑星科学 人文科学 / 文化・地理学 キーワード Holocene Sediments Sediment Core 日本地球惑星科学連合 浅海底マッピング ボーリングコア 高良聡 琉球大学 理学部 准教授 - 2017年度(H.29) 推定分野 理学 / 化学 生命科学 / 環境学 キーワード 炭酸カルシウム結晶成長 二酸化炭素固定化 二酸化炭素の資源化 二酸化炭素ガス ルテニウム錯体 大野 良和 琉球大学 理工学研究科 特別研究員(DC2) - 2016年度(H.28) 推定分野 生命科学 / 環境学 理学 / 地球惑星科学 キーワード サンゴ礁 サンゴの石灰化 コユビミドリイシ 海水のpH 造礁サンゴ 成瀬貫 琉球大学 熱帯生物圏研究センター 准教授 - 2020年度(R.2) 推定分野 生命科学 / 環境学 生命科学 / 水産学 キーワード 環境DNA解析 生息環境 群集構造 体サイズ 光合成有効放射量 栗原 晴子 琉球大学 理学部 助教 - 2020年度(R.2) 推定分野 生命科学 / 水産学 生命科学 / 環境学 キーワード サンゴ礁群集 栄養塩濃度 酸性化予測 生態系への影響 海洋生物群集 安元純 琉球大学 農学部 助教 - 2020年度(R.2) 推定分野 生命科学 / 環境学 生命科学 / 水産学 キーワード 海洋保護区(MPA) 栄養塩濃度 サンゴの回復 コユビミドリイシ サンゴ群集回復 藤村弘行 琉球大学 - 2018年度(H.30) 推定分野 生命科学 / 水産学 生命科学 / 環境学 キーワード エダコモンサンゴ 白化現象 サンゴの白化 大規模白化 サンゴの石灰化 山崎 博史 九州大学 基幹教育院 助教 - 2020年度(R.2) 推定分野 生命科学 / 環境学 生命科学 / 農学 キーワード 系統進化学 種多様性 系統解析 底生動物 証拠標本 竹村明洋 琉球大学 理学部 教授 - 2020年度(R.2) 推定分野 生命科学 / 水産学 生命科学 / 環境学 キーワード ゴマアイゴ サンゴ礁魚類 雌性ホルモン Fishes ハタ科魚類 立原一憲 琉球大学 理学部 教授 - 2019年度(R.1) 推定分野 生命科学 / 水産学 生命科学 / 環境学 キーワード 年齢と成長 シガテラ中毒 シガテラ毒 メタバーコーディング 新規加入 【PR】日水製薬オープンイノベーション NeyeS(エヌアイズ)(共同研究型助成金)2021年度募集開始 日水製薬株式会社 【PR】細胞を凍結させずに目的地へ運ぶ「ライブ輸送」。細胞への影響はないのか、輸送試験に密着。 株式会社サンプラテック 【PR】臨床と研究の両輪が生み出した世界初の下垂体オルガノイドへの挑戦:難治性腫瘍の新たな治療法開発を目指す 株式会社SCREENホールディングス 【PR】【締め切りました】第51回リバネス研究費 新たに3テーマ、カイオム・バイオサイエンス賞、ダイセルヘルスケア賞、扶桑化学工業賞を設置 株式会社リバネス もっと見る